新着順:66件中63件目を表示| <<次の記事を表示前の記事を表示>>
先週に引き続き今週もチンドン屋さんを取材させて頂きました。
今回は芸歴23年以上という親方・高田さん率いる東京チンドン倶楽部です。

東京チンドン倶楽部 巣鴨地蔵通り

芸歴の長さにびっくりしましたが、高田さん達の先輩には芸歴70年という方もいらっしゃるようでまだまだ若手ですとのこと。
頭が下がります。
今回のメンバーはゴロスがみどりさん、楽士が皆木さん。
皆さんとても明るい方でした。
先週のチンドン芸能社のメンバーも全員ご存知のようで、チンドン業界のつながりの強さを感じました。

さて、今回は巣鴨地蔵通商店街で行われた「お地蔵サマー」というイベントでの演奏ですがぶっつけ本番とは思えない程息のあった演奏。
「なんとなく分かるよね~、癖とかでね~」
とのこと、経験のなせる業でしょうか。

高田さんがチンドン太鼓は楽士の吹くメロディーに合いの手を打つようなもの
とおっしゃっていましたが、その言葉通り曲によってどんどん変わるビート。
太鼓だけ聴くと無節操に聞こえる演奏も、メロディーと一緒に聴くとなるほどなと頷かされました。

太鼓のオカズ的なフレーズに関して高田さんは松本源之助という方についてお囃子を習われていたことがあるそうです。
チンドンのフレーズのルーツを探つならお囃子も外せないようです。

東京チンドン倶楽部
https://www5.ocn.ne.jp/~yosuke/

チンドン太鼓:高田さん
ゴロス:みどりさん
楽士:皆木さん
※メンバーは現場により変化
新着順:66件中63件目を表示| <<次の記事を表示前の記事を表示>>

表示切り替え

カレンダー

2012年3月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アイテム

  • チラシ.jpg
  • 富山にて
  • 平成22年元旦
  • 高千穂の夜神楽 猪汁
  • 高千穂
  • 飯能まつり
  • 日刊きりゅう
  • 菅田米穀店芸能部@桐生青年祭
  • 葛西囃子保存会

ウェブページ

MT4.1 テンプレート 無料(フリー)